司法書士の費用について
司法書士に依頼したいけど、費用ってどれくらいなのか?
について、大まかにお伝えしたいと思います。
大体の司法書士の費用は「報酬」と「実費」に分かれています。
このうち、「報酬」についてですが、こちらは純粋に司法書士の手数料となる部分です。
A事務所とB事務所に同じ手続を依頼したと仮定した場合、その事務所の報酬体系によって差が出ます。
が、何十万も変わるか?というと、そこまでの差は生じないかなと個人的には思います。
東京と盛岡で比べた場合など、地域によっての差は、万単位で生じるかもしれません。
次に「実費」についてですが、
実費とは、印紙代や、郵送でのやり取りに使う切手代、固定資産評価証明書や、戸籍などを取得するときに役所に払う代金などがこれにあたります。
これらの料金は全国一律なので、実費の部分は、どの司法書士に頼んでも、金額の変化はあまりないはずです。
(一括で請求するか、手続き終了後に請求するかなど請求方法や取得する通数によっては、異なるかもしれません)
そして、実費の大部分を占めるものが「登録免許税」です。
基本的に、何かしらの登記の申請をするときは収入印紙や電子納付で、必ず払うことになります。
登録免許税の金額は、相続とか、売買とか、贈与など、申請する登記に応じて、不動産の金額の何パーセントなどという決まりがあります。
売買や相続の場合、不動産の評価額が高ければ高額になります。
抵当権の設定であれば、不動産の評価額は関係ありませんが、借入の金額によって変わります。
抵当権の抹消や追加の抵当権設定であれば、不動産の筆数によって変わります。
なお、登録免許税(印紙代)の金額は、行う手続が同じであればどの司法書士に頼んでも同じ金額になります。
司法書士の費用はいくらですか?
と聞かれたとき、不動産の評価額や借入額の調査が必要になるのは、この登録免許税の金額を出すためです。
ホームページなどに費用を載せているところで
「別途実費がかかります」と記載があるところが多いのもこのためです。
(当事務所もそのようになっております)
手続きによって登録免許税が異なりますし、遠方とのやり取りが増えれば、その分郵送代がかかりますし
相続人が多ければ、戸籍代がかかりますし・・・などなど
実費は、人によって違いますので、〇〇円です、という記載ができないのです。
司法書士の費用は、物を買う時と違って、値札のあるものではないので
他の事務所と金額を比べることも、なかなかやりにくいと思います。
なので、少しでも私たちの仕事と料金の仕組みをご理解いただけたら嬉しいです。
当事務所では、費用の見積も無料で承っておりますので、お電話かお問い合わせフォームから、お気軽にご連絡ください。